2016年11月02日14:07

自作のホームページに天気予報を載せたくていろいろ調べたのですが、下のサイトで紹介しているsimpleWeather.jsを使うのが一番簡単だったので、それを使ってみました。
世界の天気情報を一発で取得できるjQueryプラグイン「simpleWeather.js」を使ってみた!
使い方はこのサイトに掲載されています。緯度・経度を利用して場所を指定する場合は
location: 'Tokyo, JP',のところを
location: '34.703458, 137.734841',とすればできます。(ちなみに場所は浜松駅)
緯度・経度はGoogle マップで調べたい場所を右クリックして、「この場所について」をクリックすると調べられます。
weather.currentlyで現在の天気、weather.highで今日の最高気温、weather.lowで今日の最低気温が取得できます。
週間天気予報を取得したい場合はweather.forecast[x].text(xには今日を0として翌日を1、翌々日を2のように数字を入れる。)とすれば取得できます。その他の情報については、simpleWeather.jsのサイトを見てください。
ホームページに天気予報を表示する
カテゴリー │JavaScript│便利なサイト

自作のホームページに天気予報を載せたくていろいろ調べたのですが、下のサイトで紹介しているsimpleWeather.jsを使うのが一番簡単だったので、それを使ってみました。
世界の天気情報を一発で取得できるjQueryプラグイン「simpleWeather.js」を使ってみた!
使い方はこのサイトに掲載されています。緯度・経度を利用して場所を指定する場合は
location: 'Tokyo, JP',のところを
location: '34.703458, 137.734841',とすればできます。(ちなみに場所は浜松駅)
緯度・経度はGoogle マップで調べたい場所を右クリックして、「この場所について」をクリックすると調べられます。
weather.currentlyで現在の天気、weather.highで今日の最高気温、weather.lowで今日の最低気温が取得できます。
週間天気予報を取得したい場合はweather.forecast[x].text(xには今日を0として翌日を1、翌々日を2のように数字を入れる。)とすれば取得できます。その他の情報については、simpleWeather.jsのサイトを見てください。